Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/xs186282/honyomo.net/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/xs186282/honyomo.net/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
  • 大人の語彙力が面白いほど身につく本 やっぱり日本語って難しい

大人の語彙力が面白いほど身につく本 やっぱり日本語って難しい

実用書

言葉を正確に”つかむ”ことが語彙力の基本

 

一部の隙も無い⇒一分の隙も無い

底を尽く⇒底を突く

一貫の終わり⇒一巻の終わり

肝に命じる⇒肝に銘じる

精魂尽きる⇒精根尽きる

(精魂を込めると混同しやすい)

享年79歳⇒享年79(歳は不要)

 

子供の日⇒こどもの日が正解

チヂミ(韓国料理)⇒チジミが正解

シャンペン⇒シャンパン

 

左側の言葉が間違いで、右側が正しい使い方なのですが、言われなければ分からないかも。

 

夏目漱石のぼっちゃんは「坊ちゃん」ではなく『坊っちゃん』が正しい。

これも、ここで感想文を出す時は気を付けないと。

 

いやあ、、日本語って難しいですよね~。

日本で生まれ育ち、日本語だけをずっと使い続けている私ですが、常日頃しみじみとそう思います!

 

むしろ、大人になればなるほど、日本語の使い方が難しくなっているような…。

それはなぜかと考えると、日本語がバラエティー豊かすぎる言語だからじゃないでしょうか?!

 

良く言えば「繊細」、…逆ならば「難解」。

しかし日本人として生きているからには、諦めず、いろいろな日本語を使いこなしたいものです。

 

そんな時、自分の日本語を見直したくなったら、この本。

新しい日本語を学ぶ、そして今までの日本語や会話を見直すマニュアル&教科書にはぴったりだと思います。

 

実践的なステップにも踏み込んでいるので、すぐにでも誰かと喋りたくなりました。

大人の会話スキル上達のためにも、読んで損はなさそうです。

 

『大人の語彙力が面白いほど身につく本』著者:話題の達人倶楽部

216ページ

 

本の内容

 

『大人の語彙力が面白いほど身につく本』あなたの「会話力」に革命が起きる!交渉・説得に使えることば、会話の格調を高めることば、微妙なニュアンスを伝えることば…おさえておけば一生役立つ、「できる大人」の日本語練習帳!(引用:Amazon.com)

 

  1. 『大人の語彙力が面白いほど身につく本』のレビュー・評判

「自分の使っている日本語がこんなにも間違っていたとは…」と、驚かされました。

慣れは怖いですね。

 

日常生活、特に困ることもなかったので、本来の意味なんて知ろうともしていませんでした。

しかしそこがしっかり分かっていないと、使い続けるうちにどんどんズレてしまうのだと思います。

 

この本を読んで、改めて日本語を勉強することができてよかったです。

でなければ、ずっと、間違った日本語のままだったので…。

 

早いも遅いもありません!

自分の語彙を見直す、イコール、これからの自分の会話力にも直結すると感じました。

 

普段、ふとした時に「自分のこの言葉遣いは正しいのか?」と考えてしまうくらい、この本の内容にはショックを与えられました。

 

自分の語彙力をチェックすることもできますし、様々なシーンに合わせた大人の日本語を学べます。

 

初めは言葉の解説や使い方、そしてその後に実践編と構成されていて、読みやすかったです。

 

一気に読める分量ではありますが、辞書のように用いるのもアリだと思います。

読んだ印象では、働く社会人がきちんとした日本語・語彙力・会話力を身に付けるための実用的なビジネス書でした。

 

とは言え、そうでない人も、読めばなぜだか人と話したくなる一冊です。

 

大人の語彙力が面白いほど身につく本購入前の注意点

 

漢字、カタカナ、固有名詞から多数の例が掲載されていますが、これを読んだからと言って全て頭に入るのか?それは当人の努力次第です。

 

どうしてココでこの漢字を用いるのか、意味をしっかり理解しておけばいいわけですが、全て頭に入れようとしても無理があります。

普段使いそうなものだけピックアップして書いて覚える、本をもっと読みこむ等工夫が必要かも。

 

実用書かつ、豆知識系の本でもあるので、学術的な本ではありません。好奇心で読み始めるのがいいと思います。

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

トラックバック
トラックバックURL