カテゴリー:小説

記事一覧

『ナミヤ雑貨店の奇跡』主なロケ地はココです

小説 - 映画

ナミヤ雑貨店のロケ地はどこ?

 

映画を観る楽しみの一つでもあるのですが、

「どこで撮影してるんだろう?」ってロケ地がどこなのか気になりますよね。

エンドロールで確かめるようにしているのですが、流れてしまうので覚えられないんですよね。

 

ロケ地の多くは大分県にある豊後高田(ぶんごたかだ)市です。

はじめて見た地名だったので「トヨゴタカダ」と覚えてしまっていましたが、調べてみたら正しい読みは”ぶんごたかだし”ですね。

 

この街では観光の一環として、歴史や文化・伝統行事に触れることができる町として、昭和30年代の街並みを再現しています。

 

すごいなあ!あのボンネットバス(劇中で登場した赤バス)もほんものですよ~。

 

映画のロケ地になったのは今回が初めて、ということで地元の応援も盛り上がったみたいですね。なにせ主演はジャニーズの山田涼介ですから。

 

さて、そんな豊後高田市のロケ地の中で、一番気になったのがナミヤ雑貨店の本体ではないでしょうか。セットなのか本物のお店なのか?

 

豊後高田ならば残ってそうな気もしますが、でも、あれは一軒丸ごと地元の工務店の方に依頼して宮町商店街の隅っこに建築したんだそうです。

 

なんの違和感もなく、土地にマッチしまくっていて地元の人も驚いていたとか、撮影終了後は取り壊されてしまったということなのでちょっと寂しいですね。

 

商店街と言えば、もう一つ、昭和のノスタルジー感たっぷりの商店街を敦也たちが必死で走って町を出ようとしますが、もとの戻ってしまう、街灯がポンポンと順番に敦也たちを追うように点灯していきますが、それも商店街の協力してもらって出来たシーンです。

 

あれは絶対CGだろうなと思ったのに。

 

 

魚屋ミュージシャンの実家の魚屋さんは、今現在も営業中。「中野鮮魚店」さんです。

劇中の店名は「魚松」でしたね。

 

セリが育った施設旧丸光園はセットでで、火事のシーンでは実際に燃やしたそうです。迫力ありましたもんね。

 

あそこで魚屋ミュージシャンが死んでしまうなんて意外でした・・。

成長したセリが海岸でダンスするシーンがありましたが、ロケ地は真玉海岸です。

 

その他、温泉や宿泊、グルメなど他にもいろいろ楽しめそうです。

映画のパンフレットには”★ナミヤ雑貨店を桂橋の近くで再現中!2018年3月まで公開予定”とあります。これは、別な形で?ということでしょうか?

 

豊後高田市には公式観光サイトがあります。

こちら⇒昭和の町・豊後高田市公式観光サイト

 

ロケ地マップあり。一度ご覧になってはいかがでしょうか^ ^

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』映画の後で原作を読む

小説 - 映画

ナミヤ雑貨店の奇蹟を読んだ感想

 

東野圭吾の『ナミヤ雑貨店の奇蹟』が映画化され大ヒットしています。

 

映画を先に見るか、原作読んでから映画を観るか、いつも悩むのですが、今回は映画を先に観ました。

 

映画では、ジャニーズの山田涼介君が、果たして東野作品でどんな演技を見せているのかが楽しみでもありましたが、それはそれは見事に演じ切っていました。アイドルからよくここまで・・とびっくりです。

 

映画の感想はこちら

映画『ナミヤ雑貨店の奇跡山田涼介の成長ぶりにときめく』の記事で。

 

映画の中では掴めなかったところを小説の方で補ってあげると、また映画を観たくなります。

 

この作品は、ミステリーというよりはファンタジー、不思議系のミステリーでした。

「いつもの東野先生の感じ」と思う人と「いつもとちょっとテイストが違う」と思う人、真っ二つに分かれるかもしれません。

 

私も「ナミヤ雑貨店」に関しては、殺人事件を扱う刑事ものとは違うようなので、どんな内容なのかが気にはなりつつも、映画化されるまでは読もうと思わなかったのです。

 

構成が面白く、章ごとに異なる人物のエピソードが描かれ、オムニバス形式の小説です。

しかし、それぞれが全く関わりのない話ではなくて、少しずつ少しずつ、物語の糸が絡み、新たな流れとなってラストへ向かっていきます。

 

この伏線の回収ぶりは、さすがに見事でしたね~。

複雑なのに難解ではなく読みやすい、これぞまさにエンタテイメント小説といった印象を受けました。

 

丸光園とのつながり

 

映画では3人の生い立ちについては説明がなかったですが、小説では深い事情が描かれています。

どの子もかわいそうで・・胸が痛くなりました。

現在でも児童虐待のニュースが絶えませんが、まさに敦也の幼少期はその状況にあり、空腹に耐えかね、万引きせざるおえなかった・・。

 

そんな過去を知ると、映画でも3人が口論になるシーンでの敦也がみせた悲しげな表情がなにを物語っていたのかが分かるのです。

 

“迷える子犬”の晴美も丸光園の出身ではありますが、大叔母夫妻に引き取られ、実の娘同然に愛情を注がれたようです。

 

もともと資産家だった大叔母夫妻の家が、なぜ経済的な窮地に陥っていたのは、映画では詳細は分かりませんでしたが、実の娘夫婦の散財が原因だったとは・・物語の中でのこととはいえ、敦也たちの家庭環境にしても、晴美が背負ってるものも、まともにリアルにあることなんですよね。

 

ナミヤ雑貨店のキーとなるのが「つながり」だと思います。

 

過去と現在のつながり、手紙を通じたつながり、そして人と人とのつながり。

ありえないことが起こり続けますが、軸はヒューマンドラマなので、ファンタジーが苦手な人も、この「つながり」に心が温かくなるはずです。

 

時を越えて人と人がつながっていく展開は、まさに美しい「奇蹟」でした。

ナミヤ雑貨店と養護施設の丸光園を巡る人々の優しさや温もりが、私たちの心にそっと語りかけてきます。

 

「私にも、誰かのためにできることがあるだろうか」

自分の中の「人を想う気持ち」に、静かに向き合わせてくれました。

 

話のメインとなるお悩み相談から登場人物たちの喜びや苦悩が浮き上がり、愛や幸せといった、人生における大切なことについて考えさせられます。

 

過去からのメッセージが主人公たちの未来へどうつながっていくのか、爽やかな余韻が味わえる作品です。

 

『ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)』著者:東野圭吾

413ページ

本の内容

 

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
東野作品史上、もっとも泣ける感動ミステリー、待望の文庫化!
悩み相談、未来を知ってる私にお任せください。少年3人が忍び込んだ廃屋。そこは過去と未来が手紙でつながる不思議な雑貨店だった。悪事を働いた3人が逃げ込んだ古い家。そこはかつて悩み相談を請け負っていた雑貨店だった。廃業しているはずの店内に、突然シャッターの郵便口から悩み相談の手紙が落ちてきた。時空を超えて過去から投函されたのか? 3人は戸惑いながらも当時の店主・浪矢雄治に代わって返事を書くが……。次第に明らかになる雑貨店の秘密と、ある児童養護施設との関係。悩める人々を救ってきた雑貨店は、最後に再び奇蹟を起こせるか!?(引用:Amazon.com)

 

『ナミヤ雑貨店の奇蹟 購入前の注意点』

 

娯楽小説なので、深く噛み締めるような味わいはあまりありません。完璧すぎるというか、ご都合主義だと言われれば そうかも知れません。

ミステリー好きな人には文章の読みやすさが逆に軽くて、物足りないかも知れません。

 

あと、タイトルがちょっとベタ過ぎました。(作家でもないのにすいません^ ^;

 

物語のあらすじ・ネタバレ

 

・過去と現在を行き来する不思議な手紙のやり取りが軸となる物語。

・盗みを働いた訳アリ少年3人が、かつてナミヤ雑貨店だった廃屋に逃げ込むところから話は始まる。

・突然、投げ込まれた一通の手紙。やがて、その手紙は過去から届いたものだと判明する。手紙の内容は、差出人からの悩みの相談。こちらからの返事は牛乳箱に入れると向こうに届くことも分かり、3人は過去との手紙のやり取りを始めた。

・物語が進んでいく中、段々と見えてくるのはナミヤ雑貨店と養護施設「丸光園」の関係。丸光園は3人が育った場所だが、それぞれの手紙の差出人たちとも深く関わっている。

・ナミヤ雑貨店の主人で、悩み相談を請け負っていたのは浪矢雄治。

・病気になった雄治は息子の貴之に「ナミヤ雑貨店で一晩過ごさせてほしい」と頼み、自分の33回忌に一晩だけ雑貨店を復活させてほしいという手紙を渡す。

・この雄治の願いが、物語のカギとなり、ナミヤ雑貨店において過去と現在がつながる奇蹟を生み出す。少年3人が廃屋へ逃げ込んだ日が、復活の夜だった。

・結果、雄治の元には悩み相談をしてきた人物からの未来の手紙が届き、自分のアドバイスが役に立っていたのだと雄治は安堵した。

・手紙のやり取りを通じて、少年たち3人は自分たちが盗みに入った女性が相談してきた差出人の一人だと気付き、彼女と丸光園との関係も明かされていく。そして、自首することを決意する。

映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』山田涼介の成長ぶりに心ときめく

小説 - ミステリー小説 - 映画

映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』感想

 

テレビのドラマや映画では観たことあるけど、小説自体はまだ読んだことはないんです。この度映画を観たので原作も読んでみたいと思いました。

 

“東野作品史上、もっとも泣ける感動ミステリー”

こんなキャッチフレーズがついているので、ずっとずっと気になっていた小説ではあったのだけど、ミステリー小説と「感動」と「涙」という言葉がなかなか結びつかなかったかったんですね。

 

映画を観た感想は・・ミステリーじゃなくて、ファンタジーですよね。

そして敦也役を演じた山田涼介くん(Hey! Say! JUMP)がカッコイイ。

映画では『暗殺教室』の実写版でもお顔は拝見しております。

 

少し前までは、カワイイだけのアイドルかと思っていたら、予想外に成長していて、いい役者さんになりましたねえ!オバサンもびっくりです。

 

私が持ってる山田君のイメージは、スイーツ好きの今ドキ男子という印象が強く、今回の悪ぶった役とのギャップで少なからず驚かされました。

 

どっちが素と近いんだろう?とか、そんなことがむちゃくちゃ気になりました。

 

俳優としての山田涼介については、映画界の大御所・西田敏行さんに「ジェームズ・ディーンの出現に近いものを感じる」と言わしめたのだから本物です。

 

とにかく、初めから最後まで見惚れちゃいましたね(笑)

 

肝心の物語の方はどうなんだ?というと、色々な人の思いや切なさ、優しさがじわじわ~と心に沁み入り、『東野作品史上、もっとも泣ける感動ミステリー』のキャッチに偽りはないでしょう。

 

ナミヤ雑貨店の奇跡東野圭吾パンフレット

 

またlineやメールではなく、手紙が持つ本来の役割をも、そっと現代人に伝えてくれてるような気がします。

 

心を打つ手紙を扱った作品と言えば、小川糸さんの『ツバキ文具店』を思い出します。

あの小説もやはり、手書きの【手紙】です。タイムスリップはしませんが、何かが降りて来ます(笑)

 

この辺りの意味するところは、やはりスマホやSNSへ対する何かですかねえ?

 

さて、映画ナミヤ雑貨店は、いきなり3人の強盗シーンから始まって、雑貨店に着いたらシャッターの向こう側は昭和の時代に逆戻りしていて、そこから何人かと手紙のやりとりが始まるのですが、魚屋ミュージシャンあたりまでの話は、ちょっと退屈だったんですね。

 

それが後半、“迷える子犬”のストーリーに入ったところからぐぐぐ~っと核心に迫って来て、映画館に居ながら前のめりになっていました。

 

携帯電話のない昭和の時代から平成までを駆け足で遡っていく展開なので、この時代を生きて来た私の世代は、「そうそう、あの頃はね」なんて重ねて観てた方も居たでしょう。

 

バブルがはじける時期を知っていたら、私も今頃は子犬さんのように大成功したかも知れないのになとか、意味のない想像をしたりもしました。

 

でも、この物語に登場する人たちは、己の利益よりも、大事な人のために奔走したり、命を落としたり、また自分の信念を貫き通すような強い意志を持った人ばかり。

 

ですが、迷いや葛藤がなかったわけではなく、心が折れそうになった時、ナミヤ雑貨店へ出した手紙がきっかけで、本当の自分の心の声に気づき、決意を固めていく、そんな描写が観客の心を打ちます。

 

それが、LINEではなく『手紙』でのやりとりであるからこそ、年代により懐かしく、また新しい感動があったかも知れません。

 

はじめはただのコソ泥かと思われた敦也、翔太、幸平の3人組。

しかし、この3人の生い立ちやナミヤ雑貨店の背景が徐々に明らかになり、やっと1つに繋がるわけですが、この辺りの謎解き、キャラクター其々が抱える過去、心の揺れを実に巧妙に描いていると思います。

 

ネタバレになってしまいますが、空き巣に入った晴美さんの家に向かっていった3人は逮捕されてしまったのかな?と心配になりました。

 

でも、エンドロールでは敦也は医者?か介護士のお仕事をしていたので、晴美が被害届を出さなかったのかな?と推測しますが、また小説の方を読んでみようと思います。

 

小説を読んでから映画を観るか、映画を観てから小説を読むか、をいつも迷うのですけど、『ナミヤ雑貨店の奇跡』に関してはイメージを極端に遜色することはないだろうと思いました。

 

とても良い映画ですよ。

『LOVE理論』水野敬也の恋愛マニュアル

小説 - 恋愛小説

LOVE理論の感想

 

『夢を叶えるゾウ』が大ヒットした水野敬也さんの著書です。

女性が読むのと、男性が読むのとでは、共感度、満足度は違うはずです。

 

内容はずばり、男性の、男性による、男性のための恋愛マニュアルとなっています。

「人間や人生にとっても、パートナーを選ぶ際にも『恋愛』はものすごく重要なツールなのに、どうして学びづらい分野になっちゃってるんだ?」という作者の疑問から生まれた本だとか。

 

確かに…恋愛マニュアル本を読む人、イコール、モテないイタイ人の謎のイメージありますよね…。

 

そんな「手に取りにくい」といった恋愛マニュアル本のマイナスポイントをクリアしてくれたのが、この「LOVE理論」じゃないでしょうか。

 

でも、とにかく、堅苦しいことは抜きにして、単純にめちゃめちゃ面白いですね。

くだらね~、バカだな~と腹がよじれるほど笑わせてくれます。

 

モテない君は今日から水野氏が提唱する「うわっつらKINDNESS55」の実行をヨロシク。まあ、それだけやってても、結局うわっつらの付き合いしか出来ないですけどね・・。

 

この本は、マニュアルですが、良い意味で何にもマニュアルっぽさがない。

かと言って下品ではなく、ふとした所で深みを感じさせてくれる水野さんの表現力に脱帽です。

 

「次行こう、次!」の精神で、思わずテンションが上がりますよ。

 

『LOVE理論』著者:水野敬也

224ページ

 

『LOVE理論』本の内容

 

過去に読破した恋愛マニュアル本は200冊以上。その膨大な知識と数少ない恋愛経験から導き出されたモテるための恋愛理論、それが「LOVE理論」である!!!ベストセラー『ウケる技術』、大ヒットDVD『温厚な上司の怒らせ方』を手がけた水野敬也が放つ、最終兵器。(引用:Amazon.com)

 

  1. こんな恋愛マニュアル本は今まで読んだことありません。

「ふむふむ、なるほど」の前に、とことん笑わせてもらいました。

でも読み終えた後は、しっかり勉強になっている…。

 

さすがベストセラー作家・水野さん、と唸らされましたね。

「夢を叶えるゾウ」の笑いのセンスが、恋愛のジャンルでもばっちり輝いています。

私は今後も、水野啓也を読み続けることになるでしょう。

 

不思議なことに、この本のユーモアは元気が出るユーモアなんです。

恋愛に奥手な人、ちょっと落ち込んでいる人は、アハハと笑って、勇気づけられると思います。

 

それで尚且つ、タメになる情報が満載なので、読んで損はありません。

上から目線ではないマニュアルがすばらしいですね。

 

水野さんご自身のモテなかった過去、からの恋愛本200冊読破…という頭でっかちっぷりが何ともせつなく…面白く…結局また笑えます。

 

でも、そこが重要なのではないでしょうか。

モテまくってきた人の話より、親近感がわきますよね?

 

それに、全ての読者の恋愛を応援してくれるような水野さんの熱さ、情熱に、胸がジーンとなりました。

 

若者言葉で軽めの文体ですが、恋愛の深い本質が丁寧にきちんと書かれていて、重みを感じます。

 

そして、恋愛はつまりコミュニケーションなので、コミュニケーションの基本も改めて学ばせてもらいました。

 

また、内容はかなり実用的です。

すぐに自分の実生活に応用できると思います。

 

特に心に残ったのが「うわっつらkindness」。

女性としては、タネ明かしをしてほしくなかった部分かもしれません。

 

ものすごく雑に言うと「男はとにかく優しいヤツのふりをしろ」ということ。

その「優しさを見せる」方法が、事細かに55項目も紹介されています。

いや~、女性が求める優しさの正体、バレてますよ。

 

いきなり全部を実践されてしまうとビックリすると思いますが、恋愛初心者にはしっかりとした武器になるはずです。

 

つまりは「恋愛のテクニックやハウツーを勉強したってOK!」ということだと思いました。

気持ちの強さだけでは恋愛はうまく運ばないというか、それより大切なのは気持ちを表現することなのだな、と。

 

どんなにピュアな好意を抱いていても、どうしたって気持ちの表現が苦手な人はいますよね?

 

恋愛マニュアルに頼ることは恥ずかしい事ではないのです。

むしろこの本のテクをじゃんじゃん実践して、どんどん恋をしなさいと水野センセイは教えてくれています。

 

  1. 『LOVE理論購入前の注意点』

 

書いてあることを鵜呑みにしないこと!(笑)

恋愛経験の少ない人は、本の内容に感化されやすいと思いますが、紹介されているテクニックがあてはまらない女性もたくさんいます。相手の女性の性格やTPOを弁えてネ。

 

水野敬也の恋愛本おすすめはこれ!

 

水野氏の恋愛本で私が好きなのは『運命の恋を叶えるスタンダール』です。

先日読んだばかりなんですが、恋愛に奥手な女性におすすめします。

 

『LOVE理論』が男性版なら『運命の恋を叶えるスタンダール』は女性版です。

 

詳しくはこちらの記事で確認してくださいね。

運命の恋を叶えるスタンダールで恋愛初心者を卒業しよう!