月別:2017年11月

記事一覧
ホームPage 1 / 512345

ぼくは明日、昨日のきみとデートする映画と小説と

小説 - 映画

“ぼく明日”は、なぜ2度読みしたくなるのか?

 

この小説は、映画を観てから原作の本を読んでみたくなった作品です。

映画は2016年の冬公開されたので、ちょうど1年前になります。

 

本屋さんではずっと前から積んであるのは知ってました。

“よく売れてる本”という認識でした。

 

それが福士蒼汰&小松菜奈で映画化されると知り、公開されるのをずっと楽しみにしていました。

 

実際に観た感想は、時間軸の説明に違和感は残りますが、そんなところをあーだこーだと言っても仕方ないので置いておきます。

 

純愛だけに儚く、切ない物語です。

二人にとって初恋は叶わなかったけど、お互い自分のやり方で相手を見守り、一生涯愛を貫いた・・そんな一途な姿勢が胸を打ちます。

 

映画館では、高校生らしき男子がグズグズ泣いていました。

お友達と来てるようでしたが、人目もはばからず、あんなに泣けるなんて、よほどハマったんでしょうね・・

 

おばさん、泣けなくなるじゃないですか!

この映画は2度観たうえに、書籍も読んで、そしてDVDもしっかり購入しました~。

 

 

予約特典としてクリアファイルがもらえました。

今でも大事に使っています♪

 

『ぼく明日』は、ヒロインである彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる」のキャッチコピーに偽りはありません。

 

このコピー自体が物語のカラクリを秘めていて、さらに表紙のデザインにも謎かけがあるらしい…!二度・三度読み返す人、続出。

 

一度読んで「?」の感想だけではもったいないですよ。(但し、裏表紙のあらすじはかなりネタバレなようなので要注意)

しかし正直な所、ストーリーや文章のわかりやすさをポジティブにとるかネガティブにとるかによって評価が分かれる作品だと思いました。

 

「テンポよく進んで読みやすい」と感じる部分もあれば、そもそもライトノベル作家ということでその名残を感じることも。

 

SFマニアには物足りないと思うので、雰囲気やセンチメンタルな気分を楽しみたい、ライトな読者層にオススメかもしれません。

 

ややこしい設定さえクリアすれば、読んだ後に自分の日常や周りにいる人たちの大切さがわかる、温かい小説です。

 

時間軸が難しくて、一回読んだだけではなかなかわかりづらかったです。なので、読み返してみると、ポロポロと謎が解けていく感じでさらに楽しめました。やがて暴かれる愛美の秘密が何とも切ないです。

 

『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』著者:七月隆文
287ページ

 

本の内容
“京都の美大に通うぼくが一目惚れした女の子。高嶺の花に見えた彼女に意を決して声をかけ、交際にこぎつけた。気配り上手でさびしがりやな彼女には、ぼくが想像もできなかった大きな秘密が隠されていて―。「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」奇跡の運命で結ばれた二人を描く、甘くせつない恋愛小説。彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる。 ”(引用:Amazon.com)

2度目は愛美の立場で・・切なさ倍増

 

ストーリーは主人公である男子大学生・高寿の視点で進んでいくのですが、ヒロイン・愛美の可愛らしさがとてもよく表現されていました。

映画の中でも小松菜奈さんの表情がとってもいいです。

 

「ちょっと妄想入っている?」という部分も無きにしも非ずでしたが、一目ぼれからの一途な恋はドキドキでした。作品の後半は甘く切ないラブストーリーです。

 

2度目の映画館では、私がもし愛美の立場だったら?という視点でみれました。

正直、高寿よりもっとつらいはずなのに、でも、愛美ちゃんよく耐えたね・・心の中で声かけちゃいました。

 

二人が迎える結末がハッピーかどうかは薄々わかってくるのですが、それでもお互いを想う気持ちが純粋で…。思わず二人の恋愛を応援したくなってきます。

 

そして愛美が可愛いだけじゃなくて、強く、自らの運命に立ち向かう姿にも心を打たれました。

 

恋人がいる人が読むと、何倍も感情移入できるんじゃないですかね?「もし自分が愛美の立場だったら」もしくは「それを受け止める高寿の立場だったら」

 

もし恋人がいなかったとしても、家族や友人といった身近な人達が思い浮かんでくると思います。

 

文章はとにかく読みやすいです。

 

作者が元々ライトノベル作家だから、文章がライトなのでしょう。ライトに書かれ過ぎていて少々わかりにくい情景もありますが、そのおかげでよりキャラクターの感情に近づいて読み進めることができました。

ぼくは明日昨日の君とデートする映画版

 

ぼく明日を読む前に注意したいこと

 

恋愛小説とライトノベルが苦手な人、それからSFに詳しい人です。
パラレルワールドの仕組みについて理解しよう、辻褄が合わないところを深く追求しようとすると、物語に感情移入できなくなるので要注意。素直に二人のピュアで切ないラブストーリーを堪能してもらいたい。

 

ぼく明日のネタバレ

 

・愛美は時間の流れが真逆の世界からやって来た。
・愛美は昨日のことを覚えていない
・高寿と出会った日は、愛美にとってはお別れの日になる
・二人が一緒に過ごせる時間は40日しかない
・真実を知った高寿は苦悩し、愛美にその辛さをブツけるが
今日あったことは明日になれば全ての記憶を失くしてしまう悲しい運命を背負った愛美の立場を思い、高寿なりの愛を貫こうとする
・尚、時間軸(ループ)の説明、理解については深く触れていないので、ツッコミ入れたくなる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぼくは明日、昨日のきみとデートする 豪華版 [ 福士蒼汰 ]
価格:4665円(税込、送料無料) (2017/7/29時点)

 

筆ペンでゆる文字を練習してみた~めっちゃハマる!

実用書

 

筆ペンでゆる文字を書いてみた!

 

この本、開いた瞬間とってもときめきました。

こんな感覚ってなかなかないです。

 

この文字、ひと筆で書いているのかと思いきや、太い部分は枠を書いて、中を塗りつぶしているんです。つまり、お習字ではなくアートなんですね!

 

年賀状の季節が近づいてくると憂鬱になる人ってたくさんいるはずです。

決して上手くはない自分のクセ字、下手ウマ系のデザインにできたなら…と思いますが、その違いを「センス!」と言われてしまうと一般人は手も足も出ませんよね…。

 

しかし、この本は下手ウマ系文字の「ゆる文字」の書き方を、理論的に教えてくれているんです。

 

ちゃんと理論立ててある解説なので、誰でも参考にすることができます。

センスがなくても、筆ペンに慣れていなくても大丈夫。

 

最初は「下手な字をごまかすため」に読み始めましたが、だんだん、どんどん、ゆる文字にハマってしまいました。

 

もちろん、フォーマルな場面での使い分けは必要ですが、そういう場面でも「ゆる文字」のエッセンスが自分らしい字にしてくれそうです。

 

この本を読むと、手紙でも何でも、とにかく字を書きたくなります。

一通り読んで、早速筆ペンを買って書いてみました!

 

初めて書いたにしてはけっこういい方?ではないかと。

すごく楽しいですよ^ ^

 

著者の宇田川さんのゆる文字がステキなこと、そして「キレイに書かなければいけない」というルールに縛られずに思うように書いていい、とわかったからだと思います。

絵を描くように字を書くのがとても楽しいです。

 

ゆる文字のコツがたくさんわかりやすく紹介されていて、中でも「強弱」に関する説明が丁寧で、習得するための重要なポイントなのだと理解できました。

 

お手本のサンプルのボリュームにも大満足です。

アルファベットのお手本はあまり見ないので、助かりますね。

 

直筆への苦手意識の克服にも一役買う一冊になるかもしれません。

 

読めば誰でもゆる文字を手に入れることができる…、デザイン系の本において、その理論がきちんと確立されているのは本当に画期的でした。

 

『筆ペンで書く ゆる文字: 贈り物にあいさつ状に最適な文字の形と季節の言葉』著者:宇田川一美 144ページ

 

本の内容

 

『筆ペンで書く ゆる文字: 贈り物にあいさつ状に最適な文字の形と季節の言葉』
筆ペンで書く、くずし文字の本です。筆ペンを使った味わい文字の書き方を紹介します。文字の書き方は、わかりやすく理論的に解説(ロジックを掲載)。スミの筆ペン一本でかける味文字をメインとし、シチュエーションに応じたカラー筆ペンでかわいくカラフルに書くものなども展開します。上品さを損なわないデザインで、季節で楽しめる事例や季節の言葉も紹介。また調味料のビンなどに文字やイラストを書きおしゃれに収納、センスいいインテリアに変身する実用例も掲載します。(引用:Amazon.com)

 

『筆ペンで書く ゆる文字購入前の注意点』

 

書くのは面白いのですが、私は年賀状も今年は印刷してしまったし、今のところ手紙も書く予定もない、お店もやってないので・・日常で頻繁に使える場はあまりないかもです。

歯科医が考案 毒出しうがいとは?やり方、その効果は?

実用書

うがいだけで虫歯や歯周病が予防できるって本当?

 

『歯科医が考案 毒出しうがい』著者:照山裕子176ページ

 

歯医者さんがうがいの知られざる効能をレクチャーしてくれている本です。

たかが「うがい」と侮ることなかれ。

 

私もうがいは喉の掃除くらいにしか思っていませんでしたが、食後の口内のばい菌を洗い流すことが照山先生の「毒出しうがい」となります。

 

口内のばい菌こそ、様々な体の不調・トラブル・病気の元だというのは、最近はメディアでも度々紹介されてますよね?

 

数年に1度の割合で、虫歯と、歯周病(ハグキの腫れ・出血)の治療を受けてる私としては、かなり衝撃を受けたのです。

この本を見た時は気になって仕方なく、読んでみることにしました。

 

やり方についてはとっても簡単。

口の中で上、下、右、左と各10回程度強めにうがいするだけです。

たったこれだけ?って感じです。うがい薬より、水かぬるま湯が最適だそうです。

 

今までは、歯磨き粉を洗い流して口の中をスッキリさせる程度にしか考えていませんでしたし、あるテレビの番組では、3回以上すすぎをすると、歯磨き粉に含まれるフッ素が洗い流され、ムシ歯予防の効果がなくなるとまで言われていたので、歯磨き後のうがいは最低限にした方がいいと思っていました。

 

でもそもそも虫歯や歯周病なる原因は、食べ残しが口の中に残ってしまうのが原因なので、やはりうがいはしっかりした方がいいのでは?というところに落ち着きました。

 

うがいで病気を予防できるのであれば、これほど手軽な実践はないと思いました。

 

口内のばい菌を洗い流す他、照山先生が歯科医ということで、うがいによって徹底的にプラーク対策をすることが重要とも書かれています。

三度の食事が終わるたびに、うがいで食べカスを洗い流すと歯周病や虫歯予防に抜群の効果があるそうです。

 

「うがいをすれば歯磨きもいらない」とさえ言い切る照山先生、かなり心強く感じまが、レビューを読んでると必ずしも良い評価をされている訳でもないんですよね・・

 

いい加減なこと言うな!のような書き込みも目立ちます。

本当のところはどうなのか?は自分自身でやってみるしかないと思います。

 

私自身はそれなりの効果がありました。

それなりというのは、忘れたりするからです。

 

夜だけはきっちりやってます。

そして歯間ブラシも使うようになったこともあり、以前より出血しにくくなりました。うがいはやって悪いことはないと思いますし、これからもしっかりしていきたいです。

 

うがいのみ…に切り替えることは難しいと思うので、歯磨きと併用して自分なりのオーラルケアを見つけたいと思います。

 

そういったオーラルケアの習慣の大切さを、十分に勉強できる一冊です。

「毒出しうがい」のやり方もしっかり解説されているので、家族みんなで共有したいですね。

 

小さい子どもでも簡単にできることなので、もっと世に広まって、照山先生のうがいの提言が習慣化するといいのかもしれません。

 

 

 

本の内容

 

『歯科医が考案 毒出しうがい』1日3回、食後に「毒出しうがい」をするだけできれいな歯と健康が手に入る/あなたのうがいは間違いだらけ!

間違ったうがいをしている口内はばい菌だらけ。ばい菌だらけの口内だとこんな危険が!
◎歯周病や虫歯になる◎口臭がひどくなる◎動脈硬化の一因になる◎腎臓の機能を弱らせる◎認知症を進行させる
その予防・改善に1日3回の毒出しうがい。歯周病と口臭を防ぎ、病気まで遠ざけるすごい健康法です!(引用:Amazon.com)

 

『歯科医が考案 毒出しうがい購入前の注意点』

同じ内容の繰り返しが気になります。「うがいで十分、歯磨きも必要なし」という記述は少しオーバーではないかと…。もう少しきちんとした検証を載せてほしいところです。

主婦の友2018年1月号付録の家計簿がシンプルに!

実用書 - お金・家計簿 - 実用書

うちの親族が出版社に勤めていて、毎年この時期になると、主婦向けの本を送ってくれるんです。

 

ノルマがあるのか、うちだけじゃなく親戚中に送ってるみたいなんですね。

その年によって雑誌だったり、実用書だったりするんですが、今年は『主婦の友新年特大号』でした。

 

へえ、主婦の友社って創業から101年も経つんですね。

おめでとうございます。

 

紙面では、100年分の主婦の友の変遷が見れますよ。

時代を感じますね~。

 

これからも主婦の味方として頑張っていただきたいです。

こちらとしては、1600円もする書籍をいただけるなんて有難いです。

 

特に今月号の付録が家計簿で嬉しかったです。

 

これまでの主婦の友の家計簿ってムダに分厚くて、使い勝手がいいなと感じたことはなかったのですが、今年はシンプル路線に転向したようです。

 

今までのもので使い慣れてる方は残念だったかも知れませんが、費目が自分で付けられるし、私には使いやすそうです。

 

家計簿は買うつもりだったけど、とりあえずコレを使ってみよう。

 

付録は、家計簿の他にも『やせぐせがつく糖質オフの作り置きブック』『お花のカレンダー(とじ込み)』『サンリオのキャラクターシール(とじ込み)』『現金プレゼントパズル(とじ込み)』がついております。

 

本誌の中身は、おせちのレシピ和食と洋食、7割収納テクニックやオトナの冷えとり手帖等盛り沢山で、久々ということもあり1日中見てても飽きませんでした。

 

 

カレンダーか、家計簿か。
この時期の主婦向け雑誌はついてる付録が気になりますよね?

 

来年こそはきっちり家計簿つけるぞ!と意気込みのあるあなたには

づんの家計簿もおすすめですよ^ ^

 

ホームPage 1 / 512345