カテゴリー:エッセイ

記事一覧
ホームPage 3 / 41234

九十歳。何がめでたい

エッセイ

私の感想

 

攻めたタイトルがいいですね^ ^

この本を書いたおばあちゃんも、さぞやとんがったおばあちゃんなんだろうなと、パッと見でわかりますね。

 

内容も「最近も若者は~」「昔はよかった~」的な愚痴の寄せ集めとはわかったんですけど、では、なぜそんな本がベストセラーとなったのか、すごく気になりました。

結果…。

 

著者の佐藤愛子さんがとても愛にあふれ、愛される人だということ。そして本も不思議な温かさに包まれていました。

 

全28篇に渡って綴られる愚痴や皮肉も、佐藤さんの豊富な人生経験や知性に裏打ちされていて、決して不快には感じません。

 

とんでもないキャリアを持つ大御所作家のエッセイなので当たり前なのですが、そのカラリとしていてホロリと来る文章は絶品です。

 

ところどころで垣間見える、著者の人生哲学も圧巻。

「こんな老後の過ごし方もあるのか」と若い世代が読んでも、自分の生き方を見直す意味で佐藤さんと同世代が読んでも元気をもらえると思います。

 

と言うか、みんな、怒られたくて読むのかもしれませんね。

 

『九十歳。何がめでたい』著者:佐藤愛子

223ページ

 

 

『九十歳。何がめでたい』のレビュー

 

何より興味深かったのが、本著が「断筆宣言の後のエッセイ」だということです。著者の佐藤さんはタイトルにヤケクソの思いを込めたそうですが、私からしてみれば「ヤケクソで90のおばあちゃんが連載できるか~!?」と言ったところ!

 

本当にすばらしい歳の重ね方をしていらっしゃいますね。ヤケクソだからこそ90歳のリアルな叫びを感じられますし、明るさも元気もギュッと濃縮されています。

 

印象的だったのが、飼い犬のハナちゃんとの思い出話である「グチャグチャ飯」。ハナちゃんはもう亡くなってしまったのですが、捨て犬として出会った時のことから、お別れのことまで。そして佐藤さんへのメッセージ…。ふたりの心の交流が胸にグッときます。

 

大袈裟でなく、最近の若者よりも快活でガムシャラなんじゃないでしょうか。出鱈目や無茶を言っている訳でもないし、言いがかりをつけている訳でもないし、ワガママなだけでもない。生き方も考え方もオシャレなおばあちゃんだなぁと思いました。

 

むしろ、この気持ちは憧れです。日本人・人生の先輩としてまだまだ教わりたいこと、聞きたいことはたくさんあるのでお元気でいてください!

 

こんな人は合わないかも?

お年寄りの愚痴やお説教が嫌いな人は受け付けないでしょう。あと、佐藤さんの今までの著書のファンは、今までと違う筆致に戸惑うかもしれません。

そして生活はつづく 星野源さん初エッセイ

エッセイ

そして生活はつづくを読んだ感想

 

ドラマ『逃げ恥』で大ブレイク。今をときめく、星野源さんの初エッセイです。

ミュージシャンでありながら、本もお書きになるんですね。

 

失礼ながら、私は『逃げ恥』まで存じ上げませんでした。

 

『そして生活はつづく』の発行は2009年。

まだまだ世に知られていない頃の作品となります。

まさか何年も経ってからこんなに売れるとは、本が一番ビックリしているのでは…。

 

やはり、のちに時の人となるだけあって「読んでガッカリ」はまずないです。

「くだらない」「飾らない」「格好つけない」といった言葉が心に浮かんできましたが、まさにそれらが星野さんの魅力である「自然体」という部分をよく表していると思いました。

 

それにしても、星野さん、消化器系が弱いんですね。ちょっと心配になりました。

冬場の撮影とか、裸の芸をする時はどうか、ご自愛ください。

 

「こんなにさらけ出しちゃっていいの!?」と感じる部分も。しかしだからこそ「ありのままでいいんだ」と励まされる人がたくさんいるのでしょうね。

 

下ネタばっちりでくだらないことしか書かれていないのに元気をもらう人続出!なんて、星野さんのように不思議な本です。

 

  1. 『そして生活はつづく』著者:星野源

208ページ

 

本の内容

 

“携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう。音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。巻末に俳優・きたろうとの文庫版特別対談「く…そして生活はつづく」も収録。 ”(引用:Amazon.com)

 

『そして生活はつづく』のレビュー

 

星野さんの感受性には本当に感服します!くだらない、何てことないテーマを扱っているエッセイなのですが、星野さんならではの味付けで素晴らしい本に仕立てられているんです。

 

アハハと笑えるところから、スルリと哲学的なオチへ。この辺りのセンスはもうさすがですね。これだけマルチに活躍しているのも納得です。

 

読みやすくて軽快な文章にも才能を感じます。独特な言葉選びも魅力的です。彼の書く歌詞に通じるものがありますね。

 

ただボーッと過ごす。毎日を全力で楽しもうと努力をする。どちらの場合にも同じ時間が流れ、生活は続いていきます。

 

そのことをこの本は教えてくれました。どちらが良いというのは…、この本を読めばきっと自分の考えが変わるはずです。何もしなければ日常はただの日常。

 

もし面白おかしく過ごしたいのであれば、そのために一生懸命にならなければいけないと星野さんは結論付けています。

 

小さな喜びが多い方が、幸せを感じやすいですよね?「発想の転換」というか、星野式の生活の方が明るく楽しく生きていけるんじゃないかと思いました。

 

思いがけず、元気になれます。

 

下ネタにびっくりされる人もいるかと思いますが、それを含め、飾らない文体に癒されました。語りかけてくれるようなエッセイです。

 

星野さんが書くからこそ、ありのままの自分でいいんだという気持ちをくれたのだと思いました。

 

読む前に注意したいこと。

イケメン俳優のイメージを崩したくない人は要注意です!人間・星野源をきちんと見つめられる人でないと、ガッカリ感があるかもしれません。

置かれた場所で咲きなさい 咲けなくても根を張ることは出来るかも

エッセイ

置かれた場所で咲きなさいを読んだ感想

 

こういう人生のアドバイス的な本を読むと大体「そうは言われても…」と、自分の中のあまのじゃくが顔を出すのですが…。

 

今回、とりあえず最後まで読めましたが、人によってはマイナスの捉え方になってしまう内容ではないかなと思いました。

 

Amazonの低い方のレビューを読んでると、時代に合わないのかな?と思えなくもないです。

 

それでも私は、渡辺さんのありのままを見せようとする姿勢、嘘のないまっすぐで清い生き方、今ここで咲けないなら、”根を張りなさい”の言葉には素直に賛同できます。

 

そして、こんなにも温かい言葉で語りかけられると、自分を許してもらえたような気にもなりました。

 

もう戻れないのに振り返っては後悔ばかりの日々より、置かれた場所で咲けるよう、一日、一秒を主体的に生きなければと思えました。

 

「気分次第」と言ってしまうと雑ですが、周りの状況が自分を変えてしまうのではなく、自分の心や笑顔ひとつで周りが変わっていくのではないでしょうか。

 

今、出来なくてもね。

変われるきかっけはどこかにあるかも知れないですよ。

 

『置かれた場所で咲きなさい』著者:渡辺和子

159ページ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

置かれた場所で咲きなさい (幻冬舎文庫) [ 渡辺和子 ]
価格:540円(税込、送料無料) (2017/8/20時点)

 

本の内容 レビュー

Bloom where God has planted you.置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。「時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。置かれたところで咲いていてください」結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじゃなかった」と思うことが、次から次に出てきます。そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。現実が変わらないなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる。いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。心にポッカリ開いた穴からこれまで見えなかったものが見えてくる。希望には叶わないものもあるが、大切なのは希望を持ち続けること。信頼は98%。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておく。「ていねいに生きる」とは、自分に与えられた試練を感謝すること。
(引用:Amazon.com)

 

渡辺和子さんは敬虔なクリスチャンです。ですので、この本もキリスト教の教えが色濃く反映されています。しかし、思わず身構えてしまうほどの宗教色はありません。

 

なぜなら、この本はあたたかい渡辺さんの言葉でいっぱいだからです。

押しつけがましかったり、お説教じみていたり、読者の失敗を非難したりしていないのです。

 

まさに博愛の人だなと思いました。

 

「花を咲かせられない時は根を張りなさい」というフレーズが一番胸に刺さりました。

なぜか、”ど根性大根”の絵面が浮かびました。

 

周りに流されない強い自分を育てないといけませんね。

 

不満を言うだけなら、絶対に、より良い明日を信じて生きる方がいいはずです。

 

「ほほえみ」の詩からも温かいメッセージをもらいました。この詩も、強く生きることを教えてくれていると思います。

 

不快なことがあっても、相手のために笑うということは強い心がないとできません。なかなか実践できなかったとしても、常に心掛けていきたいです。

 

笑顔は必ず、周りの人も、自分も幸せにしてくれるということ、笑顔こそ幸せなのだと思い出させてくれました。

 

この本は、忙しかったり、苛立ったりの毎日にふと、立ち止まる時間をくれます。イライラは時間イコール命の無駄遣い!ないものねだりなどせず、等身大で生きていきたいです。

 

「置かれた場所で咲きなさい」という渡辺さんの言葉は、自分の中で「置かれた場所でも咲かせる心を持ちなさい」という解釈で受け取りました。

 

自分の思い通りにならないのは、環境が悪いとふてくされるのではなく、例え環境が悪かったとしても、自分の心の持ちようで何とでも変わると渡辺さんは教えてくれています。

 

おそらく、この本に書いてあること、すなわち渡辺さんの生き方に共感できない人は、ここで引っかかってしまうのだと思います。

 

これ以上なにをどう頑張れと言うのか?とますます追いつめられた気持ちになってしまうようです。

 

この本の教えは、ある意味、余力のある人に向いているのかも知れません。

 

読む前に注意

 

どうしようもなく落ち込んでしまっている人には、本の内容が綺麗ごと過ぎて入ってこないかもしれません。宗教というものに拒否感がある人も、受け入れられないことがあると思いました。

『あの日』から小保方さん今どうしているんでしょうか・・

エッセイ

私の感想

 

この本は電子本で読みました。

いつも利用しているジュンク堂の本屋サイト「hont」では、時々電子本の30%OFFセールをやってるんですね。小説と違ってパラパラと読めそうなものは電子本は、お得だし便利です。

 

読んだ感想はと言うと、この本を読んでも結局のところは何もわからない、という感想に尽きます。

 

事件の真相はもちろん、小保方さんという人物についても。

やはり評価は真っ二つですからね。

 

ただ、確かに読み取れるものがあるとすれば、マスコミの恐ろしさについてです。

ここまでするのか?って感じで、さすがに小保方さんには同情しました。

 

この本の著者の罪が何なのか、そして犯人探しは別として、メディアスクラムの当事者のリアルな声を聞くことができる本としてはとても貴重な一冊だと思いました。

 

とは言え、これだけ世間を騒がせ、悲しい結末も迎えてしまった事件です。

 

人々の関心は、この本によって真実と真犯人が暴かれることだったはず。

しかし残念ながら、そういった記述はありません。

 

あくまで、小保方さんの心情を綴った手記です。

一時は科学者であった彼女が、こんな感情的でしかない文章で言い訳めいたことをする価値はわかりませんが…。

 

もう科学の道を進むことはないのでしょうか?

不正防止の職務で自身の経験を活かしたり…、というのは第三者のワガママですかね?

 

  1. 『あの日』著者:小保方晴子 258ページ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あの日 [ 小保方晴子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/9/4時点)

 

 

『STAPはあります』

あの騒動から2年経って、婦人公論という雑誌で久々に小保方さんのお姿を拝見しました。内容は、瀬戸内寂聴さんとの対談です。

 

白い可愛らしいワンピースでの登場でしたが、私には痛々しく映りました。

 

 

本の内容・あらすじ

 

“STAP騒動の真相、生命科学界の内幕、業火に焼かれる人間の内面を綴った衝撃の手記。1研究者への夢 2ボストンのポプラ並木 3スフェア細胞 4アニマル カルス 5思いとかけ離れていく研究 6論文著者間の衝突 7想像をはるかに超える反響8ハシゴは外された 9私の心は正しくなかったのか 10メディアスクラム 11論文撤回 12仕組まれたES細胞混入ストーリー 13業火etc. ”(引用:Amazon.com)

 

『あの日』のレビュー あくまで小保方さんサイドの話

 

この本を読むにあたって必要なモノは、科学の知識ではなく、公平な視点だと思います。残念ながら、事件の真相はこの本には書かれていないからです。

 

小保方さんの感傷に入れ込んでしまっても、全く感情移入せずに読み進めても、この本を価値を見出せません。

 

とある事件の当事者の生々しい記録として「こんなことがあったんだ」と受け取るべきではないでしょうか。

 

事件の真相は闇の中ですが、少なくとも小保方さんという人物を知ることができます。意外な文才にも驚かされました。

 

もちろん、彼女視点の手記なので、言い訳っぽくなってしまうのは仕方がないのですが…。前半は研究者としての足跡として興味深く読めましたが、後半は正直、不愉快な部分が多かったです。

 

誰かを犯人に仕立て上げるような描写も…、必要だったのでしょうか?ただ、この本の出版によって、黙っているしかなかった小保方さんに少しでも発言の場が設けられたことは、とても意味があることだと思いました。

 

また違った読み方をすれば、メディアスクラムの恐ろしさを目の当たりにできる本でした。「人権」というものについて考えさせられます。

 

人ひとりくらい簡単に消すことのできる大きな組織の力が怖いです。

 

この本を手掛けた人物が科学者なのか、ただのひとりの女性なのかという捉え方次第で、評価は分かれるでしょうね。

 

読む必要がないと思われる人

 

STAP細胞の騒動に興味がない人は勿論手に取る必要はないですし、逆に、騒動に興味があって真犯人を知りたがっている人は残念な感想を持つと思います。あと、科学的な反論はほとんどありません。


読書日記ランキング

ホームPage 3 / 41234