
ロボット・イン・ザ・ガーデンの感想
これも、新聞の広告に出ていて、Amazonでレビューを見たら評判が良かったので購入を決めた本でした。
主人公は34歳のダメ男・ベン。
ベンは本当にダメダメで、妻にも愛想を尽かされているのですが、庭でボロボロのロボット・タングと出会ったことにより人生が変わっていきます。
やはり見どころは、タングとの旅の中でベンが成長するところでしょう。
タングの可愛さと、タングの出生の秘密、そしてタングが死んでしまうのではないかというハラハラ感を味わってください。
タングを直すことで、自分の人生も見つめ直すベンの姿に、思わず自分自身の生き方と重ねて読んでる人もいるかも。
私の感想ですが、物語の内容については、ストーリー自体は分かりやすく、そこそこ面白いですが、奇抜な展開もなく、予想した通りの結末で、私としてはちょっと物足りなかったかも。
本より、映画にした方がいいかも知れません。
ロボット・イン・ザ・ガーデンは、英国版「ドラえもん」とのキャッチがついています。はじめは、ちょっと違うんじゃない?って違和感を持ちました。
何故ならタングは、ポケットもないし、どこでもドアも持ってない。
それに加えてワガママで、言葉もあまり話せないポンコツ君なんです。
ドラえもんはよく出来たロボットですよね?
でも、タングってめちゃくちゃ手がかかるんです。
読んだ人は、ベンとタングのどっちがドラエもんなの?って感じるはずです。
ですが、そんな疑問もタングとベンの二人の大冒険が終わった時、タングのイメージが変わりました。
「ああ、こういうことだったのか」と。
タングは、ドラえもんみたいに“どこでもドア”は持ってないけど、役立たずだったベンを旅に誘い出す訳です。
そして世界中を飛び、いろんな人に出会い、そしてタングに手を焼いた分、ベンは大きな愛を手に入れました。
最後に、エイミーとその赤ちゃんの父親になる決心ができたのも、タングの存在があってこそなんですよね。
そこが、タングがドラえもんの役割を果たしているのかな?と考えました。
とにかく、タングがワガママでカワイイんですけど、その読者のイメージを助けてくれているのが表紙のイラストです。
担当されたのは、人気イラストレーターの酒井駒子さん。
これはちょっと心をくすぐられました!
絵本大好きな私としては、なかなかナイスな仕掛けだと思いましたね~。
元々の酒井さんファンには気になる一冊になりますし、酒井さんを知らなくても表紙のジャケ買いが少なくないのではないでしょうか。
酒井さんのイラストで大成功。パッと見で作品の雰囲気が伝わってきます。
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』著者:デボラ・インストール (著), 松原葉子 (翻訳)
453ページ
|
ロボット・イン・ザ・ガーデンの内容
レビューはこちら⇒ロボット・イン・ザ・ガーデン (小学館文庫)
無職のダメダメ夫、34歳のベンは、どうしてタングを助ける旅に出ようと思ったんですかね?私はそこがこの作品のエンジンのようなものだと思いました。
ベンは、両親を亡くし、夢破れ、無気力な日々を過ごす中「変わりたい」とずっと願っていたのではないでしょうか。
それを行動に移したのだとしたら、何にもダメ男なんかじゃないですよね。
ベンの頼りなさはある種の優しさから来るもので、タングのために一生懸命になる姿には心を打たれました。
そして、そんなベンにいつの間にか感情移入してしまう、不思議な小説です。ロボットが登場するファンタジーさはありますが、ヒューマンドラマとして楽しめす。
何より、タングがカワイイんですよ~。
知能のベースが子供なので、本当に子連れの旅みたい。ワガママにすらキュンとしてしまいます。二人は旅の途中に東京にも寄ってくれるのですが、タングは大はしゃぎ。
何だかうれしかったです。ロボット故の無垢さがタングには表現されていると思います。タングと出会った人間は、タングから思いやりをもらって変わっていくのでしょうね。
とは言え、児童書ではないかな…と思いました。
表紙もタングも可愛いですが、ベンやエミリーの大人の事情が満載。離婚だったり、新しい彼氏だったり、赤ちゃんの父親の問題だったり。
ラストはハッピーエンドでも、小学生にはちょっと早いかもしれません。中高生くらいからかな?大人が、思いやりや優しさを思い出すには丁度いい作品です。
「心が洗われる」とはこういうことだ、と本を読んでいて感じました。
『ロボット・イン・ザ・ガーデン購入前の注意点』
ロボットやアンドロイドが出てきますが、SFというよりファンタジー小説です。それと、作者は本作がデビュー作なので、結構アラが目立ちます。ベテラン作家の作品に慣れてしまっていると気になるかもしれません。
物語のキモ・ネタバレ
・舞台は近未来のイギリス。人間とアンドロイドが共存する世界。
・獣医の夢も破れ、妻ともうまくいっていない、無職の34歳・ベン。ある日、自宅の庭でボロボロのロボットと出会う。
・ロボットの名前はタング。運命的な何かを感じたベンは、タングを直すことを決める。
・しかし、ロボットの修理に打ち込む夫を妻のエミリーは良く思わず、とうとう離婚することに。ベンはタングを作った人物を探して旅に出ることにする。
・イギリスに戻った二人を待っていたのは、妊娠したエミリーだった。
・エミリーには新しい恋人ができていたが、お腹の子の父親はわからないとのこと。
・エミリーの妊娠を言い当てたタング。急速に二人は仲良しになる。
・果たして旅の中で成長したベンが出した答えは?多分あなたが想像した通り。