
おひとりさまの自炊生活にひそやかに憧れ
読むとほっこり♪節約しながらも、おひとりさまの自炊生活が楽しくなりそうな、そんな気分にさせてくれるコミックエッセイです。
食費を削るのって…、何が何でもガマン!極論は食べずにガマン!とはなりませんよね?
「食」は生命や人生に直接関わることなので、質を落とすべきではないと私は思っています。
お金がなくても、心身ともに満足する食事。
こちらはおひとりさま用ですが、そんな考えを持つ人の役に立つレシピ本でした。ちなみにうちは3人ですが、十分参考になりました。
なにがすごいかというと、食費2万円の内訳を見てビックリしますよ。
自炊分として1万円、外食分として1万円とのこと。
節約ハウツー本なのにこの「外食分」があるって、すごくないですか?
私はこういうおづさんの「ストレスをためない節約のコツ」みたいな部分が、とても勉強になりました。
おづさん、本当に節約を楽しんでいるんです。
素直に好感が持てます。
画風もおづさんのほんわかした雰囲気にぴったりだな~、と。
おづさんファンのおひとりさま、多いでしょうね。
この親近感こそ、自炊ビギナーでも「やってみよう」と思える重要な一因なのではないでしょうか。
可愛いイラストに、等身大の明るく楽しい節約指南。
新しいタイプのお役立ちエッセイだと思います。
また、何が何でも自炊にこだわっている訳ではなく、いろいろなお店のお世話になっているところも参考になります。
輸入モノの食材やレトルトが豊富なカルディ活用術は一見の価値アリ。
おづさんのユニークなアイデアは「面倒だから…」と、ついつい侘しくなりがちなおひとりさまの食卓にパッと花を咲かせてくれそうです。
一万円の枠は超えてしまいますが、量を増やせば家族分の献立の参考にもなると思います。
コミックエッセイというジャンルなのも、読みやすくて、初心者さんにはありがたいですね。
節約へのモチベーションががらりと変わるはずです。
『おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)』著者:おづまりこ
152ページ
本の内容
アメブロ「おうちゴハン」ランキング第1位!
「炊飯器で海南チキンライス(35円)」、「ガッツリ味の豚コマステーキ丼(80円)」、「電子レンジでマグカッププリン(30円)」――IHひとくちコンロでここまでできる!?/自炊ビギナーでもすぐ真似できるおいしくて節約できるレシピが満載!月ごとの食費管理術や外食を安くたのしむコツ、冷凍テクニックで食材を無駄にしない方法など気になる情報がてんこ盛り!/自炊1万円、外食1万円ではじめる、ゆるゆる自炊生活コミックエッセイがオールカラー、描き下ろし100p超で刊行!(引用:Amazon.com)
購入前の注意点
作者のおづさんの好き嫌いや食べる量、住んでいる場所によるところが大きく、一般的な読者の参考にならないかもしれないです。
よく食べる人、レシピにこだわりのある人などは厳しいかも。食材の偏りも気になりますし、独特のイラストのせいで料理のイメージがわきにくい・・と感じる人もいるかもです。
試し読みで雰囲気を掴んで~。